- 営業全般、ご予約について
-
- Qすぐに来てくれますか?
- A
多くのご予約を頂いておりますため、すぐにお伺いするのは難しいことがほとんどです。
ただし、場所や時間などタイミングによっては、すぐにお伺いすることが出来ますので、まずはお電話でお問い合わせください。
- Q電話連絡はどの番号からかかってきますか?
- A
こちらの番号となります。
080-7715-5484
- Qメールはどのドメインから送信されますか?
- A
当店のドメインは「@cycle119.com」となります。
お問い合わせや修理依頼を受け付けた際に、自動で受付完了のメールを返信します。
迷惑メール対策などでドメイン指定を行っている場合は、「@cycle119.com」を受信設定ください。
- Q修理のキャンセルは出来ますか?
- A
お見積りの段階でしたらキャンセルは可能ですが、出張費を頂戴いたします。
作業を始めてからのキャンセルは、可能な限り作業前の状態に戻しますが、工賃+出張費が発生しますのでご了承ください。
- Q部品のみの販売はしていますか?
- A
いいえ、部品のみの販売は行っていません。
- Q自転車を持ち込んでの修理は出来ますか?
- A
いいえ、当店は出張修理専門店です。事務所での預かり修理は対応しておりません。
- Qオンライン予約の日付が「ー」になっていて予約できません。
- A
オンラインでは4日先までのご予約となります。4日以内の「ー」は予約で埋まっている状態を示しています。
- 料金、お支払いについて
-
- Q支払い方法は何がありますか?
- A
現金のほか、各種クレジットカード(1回払いのみ)、QUICPay+、コード決済、交通系ICカードがご利用いただけます。
- Q手書き領収書の発行はできますか?
- A
手書きでの領収書は発行していません。モバイルプリンターで印刷した感熱紙での領収書となります。
- Qインボイス(適格請求書)の発行は出来ますか?
- A
当店は免税事業者のため、インボイスの発行は出来ません。
- Q銀行振り込みでの支払いは出来ますか?
- A
いいえ、振り込みでのお支払いは出来ません。
- Q事故にあってしまいました。修理の見積りをとる事はできますか?
- A
はい、可能です。見積り書が必要な場合は作成料として2,000円が必要となります。
お伺いして自転車を確認させていただき、後日郵送にて見積り書を送付いたします。
- 修理全般について
-
- Qメーカー保証期間中の修理は無料ですか?
- A
当店で保証修理をお受けする事はできません。製造メーカーや販売店の不備による修理であっても、全て有料となります。
保証修理はお買上げの販売店にご相談ください。
- Qどんな修理でもその場で直りますか?
- A
ほぼ全ての修理はその場で直すことが可能です。ただし、部品が取り寄せになったり、特殊な工具が必要となる場合は、後日改めてお伺いする場合もあります。
また、当店で部品の取り寄せが出来ない場合は、修理をお断りする場合があります。
- Q交換した部品は引き取ってくれますか?
- A
はい、不要となった部品類は当店にて引き取ります。
- Q部品の持ち込みは出来ますか?
- A
はい、可能です。工賃の追加料金も必要ありません。
ただし、交換した部品はお客様で処分をお願い致します。
- Q夜でも作業は出来ますか?
- A
はい、夜間でも作業は可能です。ただし、ご訪問は21:30までとさせていただきます。
また18:30以降のご予約は、夜間料金として出張費が倍額となります。
- Q雨でも修理が出来ますか?
- A
多少の雨でしたら修理可能ですが、荒天が予想される場合は別の日時に変更をお願いする場合もあります。
また、クルマのバックドアを屋根代わりに作業するため、自転車が風雨で濡れてしまいますのでご了承ください。
- Q修理に立ち会う必要はありますか?
- A
お見積り時と、修理完了後に立ち会いをお願いします。作業中の立ち会いは必要ありません。
- Q修理した箇所の保証はどうなりますか?
- A
修理完了日から一週間以内に修理箇所が修理前と同様の状態になり、再修理を要すると当店が判断したものについては、当店が無料で再修理等を行います。この場合は出張場所は当店の営業エリア内とします。
- Q自転車のサビ落としや清掃は出来ますか?
- A
いいえ、サビ落としや清掃は行っておりません。
- パンク修理、タイヤ、チューブ交換について
-
- Qどんなパンクでも1,500円で直りますか?
- A
穴の大きさや状態、パンク防止剤やパンク修理剤を使用している場合はパンク修理ができません。
これらの場合は、チューブ交換となります。
また、タイヤに劣化や摩耗がある場合も、修理ではなく交換となります。
- Qタイヤなどの交換をしないでほしいのですが?
- A
お客様の強いご要望であれば、可能な限り対応致します。
ただし、タイヤに穴が開いていたりチューブが裂けているなどは、必ず交換が必要となりますので修理をお断りする場合があります。
- Qタイヤやチューブ交換になるのはどんな場合ですか?
- A
以下のような場合はパッチを貼ることによる修理は出来ません。
- パンクの穴が大きい
- 劣化による穴
- 穴の数が多い
- 修理跡からのエア漏れ
- バルブ周辺の穴
- パンク防止剤や泡状のパンク修理剤を使用している
- タイヤに穴が開いている
- タイヤの摩耗や劣化が激しい
などがあります。これらの場合は、チューブやタイヤの交換となります。
特に「劣化による穴」は頻繁にありますので、適正空気圧でのご利用をお願いします。
- Qタイヤやチューブはどのサイズでも在庫していますか?
- A
一般的に使用されているサイズは常時在庫しています。ただし一時的に在庫切れの場合もありますのでご了承ください。
在庫状況をお知り合いになりたい場合はお電話でお問い合わせください。
- 電動アシスト自転車の修理について
-
- Qどのメーカーでも修理できますか?
- A
道路交通法の基準に適合した型式認定マーク「TSマーク」が貼付された電動アシスト自転車のみ修理を承ります。
特定小型原動機付自転車(フル電動自転車、モペットなど)はナンバー取得有無に関わらず修理をお断りしております。メインスイッチなどの電気系統、モーターギヤなどの専用部品が必要となる修理は、お客様ご自身で部品を入手いただき作業のみ承ることが可能です。当店で純正部品の取り寄せは出来ません。
ヤマハ、ブリヂストン、パナソニック(OEM含む)以外のメーカー品は、部品の持ち込みであっても、修理箇所によっては作業をお断りする場合があります。
- Q後輪錠の交換はできますか?
- A
後輪錠の破壊、交換は可能ですが、部品の取り寄せは出来ません。
- スポーツ車の修理について
-
- Qスポーツ車とはどのような自転車ですか?
- A
ロードバイク、MTB、クロスバイクとなります。
ただし、競技向けの車体は修理をお断りしております。
- Qどのような修理も可能ですか?
- A
以下の修理は承っておりません。
・チューブラータイヤ、チューブレスタイヤのパンク修理、タイヤ・チューブ交換
・油圧式ブレーキのメンテナンス
・ロードバイク系のブレーキのメンテナンス上記以外でも、部品の取り寄せが困難な修理は承っておりません。
- その他のご質問
-
- Q防犯登録の扱いはありますか?
- A
いいえ、防犯登録の取り扱いはありません。
- QTSマークの取り扱いはありますか?
- A
いいえ、TSマークの取り扱いはありません。
- Q代車はありますか?
- A
いいえ、代車のご用意はありません。
- Q古い自転車の引き取りは可能ですか?
- A
いいえ、当店では自転車の引き取りは行っておりません。
自転車の処分方法については、お住まいの自治体へお問い合わせください。
- Qどのような資格を持っていますか?
- A
自転車組立整備士(登録番号12-2484)と自転車安全整備士(第44-142-008)を取得しています。
- Q個人情報の管理はどのようになっていますか?
- A
こちらからご確認ください。
プライバシーポリシー
- Q事業者の詳しい情報はありますか?
- A
こちらからご確認ください。
特定商取引に関する表示
- Qクーリングオフは可能ですか?
- A
いいえ。ご指定場所に訪問して修理をしますが、お客様から依頼を受けてお伺いします。
このような場合は訪問販売とはみなされずクーリングオフは適用できません。